時効の成立要件の覚え方
時効とは
時効とは、時の経過によって財産または権利が取得・消滅されるものです。
取得時効は 民法 第百六十二条〜 、消滅時効は 第百六十六条〜 にて定義されています。
取得時効
所有の意思をもって、平穏かつ公然と他人の物を占有した者は、一定期間 経過後にその所有権を取得します。
その期間は、占有開始時の状態によって変わります。
- 占有開始時に善意無過失であれば、10年間占有したら取得
- 占有開始時に悪意または有過失であれば、20年間占有したら取得
消滅時効
債権は、以下の条件のいずれか早い方で、時効によって消滅します。
- 権利を行使できる時から10年間行使しないとき
- 権利を行使できることを知った時から5年間行使しないとき
時効の年数の覚え方
まずはベースとなる年数を、時効の「じ」→ 10年(じゅうねん) と覚えます。
取得時効
取得時効であれば、プラスのイメージをもって 2倍 のパターンがあると覚えます。
- 占有開始時に善意無過失であれば、10年間占有したら取得 ... ベースとなる10年
- 占有開始時に悪意または有過失であれば、20年間占有したら取得 ... 2倍である20年
消滅時効
消滅時効であれば、マイナスのイメージをもって 2分の1 のパターンがあると覚えます。
- 権利を行使できる時から10年間行使しないとき ... ベースとなる10年
- 権利を行使できることを知った時から5年間行使しないとき ... 2分の1である5年